こんな本発見!

事務局が「週間教育資料」から選定した本を不定期にご紹介します。皆様からのご紹介もお待ちしております。


【こんな本発見】2020/10/5~週刊教育資料より~ 

ポストコロナ時代の新しい学校づくり

2020/9/10 

高階玲治(著,編集)

ポストコロナ時代の学校をどう構想するか。学校の課題と対応を具体的に記述している。


【こんな本発見】2020/9/28~週刊教育資料より~ 

スマホを捨てたい子どもたち

野生に学ぶ「未知の時代」の生き方

ポプラ新書 2020/6/8 山極寿一(著)

人のつながりをつくるには時空を共有し、五感を使った付き合いが必要。情報化が進む中で失ってはいけない教育の原点を指示している


こんな本発見】2020/8/24~週刊教育資料より~ 

学校アップデート 

~情報化に対応した整備のための手引き~

単行本 さくら社 2020/4/30 

堀田龍也,為田裕行,稲垣忠,佐藤靖泰,安藤明伸(著)

ICT活用における小中校の先進事例の紹介,環境整備,体制整備,ICT活用指導力の研修情報を紹介


こんな本発見】10/18~週刊教育資料より~ 

働き方改革時代の行政の業務改革戦略 

単行本 – 2019/6/6

小島 卓弥 (著)

「民間企業は残業規則などでホワイト化に懸命ですから、このままでは公務員は、相対的にブラック化してしまう」 


【こんな本発見!】9/6 

    全日本PTA全国協議会より

30年度-教育に関する保護者の意識調査 

新しい時代の要請に応えるPTAのあり方や課題解決のための方策を探求し、そこで得られた成果としての資料・情報を提供しています。課題解決に当たっては、関係府省庁・機関との連携・融合を図りつつ調査研究を行っています。


<こんな本発見!>7/19

     ~週刊教育資料から~

僕たちは14歳までに何を学んだか

新時代の必須スキルの育み方(SB新書) 

藤原 和博 (著)

「人から学ぶ」の事例が。

 

 

 


<こんな本発見>~週刊教育資料より~6/28~ 

 

不道徳お母さん講座

: 私たちはなぜ母性と自己犠牲に感動するのか 

堀越英美  (著)

 

道徳は感動の押し付けでよいのだろうか?

自己犠牲する母親の姿はなぜ泣けるのか?

 


<こんな本発見!>6/7~週刊教育資料より~

 

学校現場で今すぐできる「働き方改革」
目からウロコのICT活用術 単行本 – 2019/3/1

新保 元康 (著)

 

「日々の現場に「ゆとり」があれば、、ここぞというときに教員は力を発揮できます。」

 


<こんな本発見!>5/17~週刊教育資料より~ 

対話型授業の理論と実践

―深い思考を生起させる12の要件 

多田 孝志 (著)

 

授業に見られる対話が、ただの発表やおしゃべりにとどまっているなどの形式的なものにしないために


<こんな本発見!>4/19 ~週刊教育資料より~

居場所がほしい―不登校生だったボクの今 (岩波ジュニア新書) 

浅見 直輝 (著)

「願わくは、手も足も動かしたくないくらいに落ち込んでいる誰かの力になれたら」

 

 


<こんな本発見!>3/29

 

月曜日がつらい先生たちへ ー不安が消えるストレスマネジメント

真金 薫子 (著)


<こんな本発見!>~週刊教育資料より~

「保護者トラブルを生まない学校経営を”保護者目線”で考えました」

早稲田大学大学院教育学研究科非常勤講師 永堀宏美

 

先生を元気にする、保護者を味方につける秘策

 

 

 


<こんな本発見!>2/8~週刊教育資料より~

<東京大学の名物ゼミ>
人の気持ちがわかるリーダーになるための教室 

大岸 良恵  (著)

 



12月21日<こんな本発見!>~週刊教育資料より~

 

東井義雄  子どものつまずきは教師のつまずき

―主体的・対話的で深い学びの授業づくり 

豊田 ひさき (著)


11月16日<こんな本発見!>~週刊教育資料より~

君の悩みに答えよう 青年心理学者と考える10代・20代のための生きるヒント 

 

10月26日<こんな本発見!>

~週刊教育資料より~

いい緊張は能力を2倍にする 

樺沢紫苑  (著)

 

適度な緊張は、良いパフォーマンスを生む

(ヤーキーズ・ドットソンの法則)

緊張を味方につけて~~~

 


10月5日

<こんな本発見!>

週刊教育資料より

 

10秒でズバッと伝わる話し方    桐生 稔  (著)


9月14日<こんな本発見!> 週刊教育資料より

ケンタッキー流

     部下の動かし方 

        森 泰造  (著)


7月28日<こんな本発見!>
~~週刊教育資料より~~

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。  長尾 彰  (著)

 

若手の先生たちに、失敗できる場所を用意して~

 

 


【こんな本発見】2020/10/26~週刊教育資料より

子どもに勉強は教えるな

中央公論新社 2019/10/16 柳沢幸雄(著)

東大合格者数日本一開成学園の校長が教える子どもの才能を伸ばす教育。学校、家庭で実践できるコツを紹介。


【こんな本発見】2020/9/28~週刊教育資料より~ 

特別支援教育コーディネーター

仕事術100

明治図書出版 2020/8/3 

増田 謙太郎(著)

特別支援教育コーディネーターの仕事に戸惑う小中学校の先生に紹介したい1冊


【こんな本発見】2020/8/24~週刊教育資料より~ 

ICT活用  新しいはじめの一歩

特別支援教育ONEテーマブック 2019/9/20 

郡司竜平(著)

ICT活用に躊躇している先生に一歩を踏み出してもらうために、紹介したい1冊

 


【こんな本発見!】10/25~週刊教育資料より~

「 ハッキリ言わせていただきます!」
黙って見過ごすわけにはいかない日本の問題
前川 喜平 (著), 谷口 真由美 (著)

 

 

 


【こんな本発見】9/20~週刊教育資料より~

「教育激変」~2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ~

池上彰・佐藤優著

<同種の人間たちばかりのコミュニティーで育ったものは、その後活躍する人間にはなれないだろう> 


<こんな本発見!>7/26~週刊教育資料より~

 

「学校」をつくり直す (河出新書)

苫野一徳 (著)

 

「学びをもっと遊びに」

「学びの個人化と協同化を」

 

***みんな一緒にをやめる***


<こんな本発見!>7/5~週刊教育資料より~
EdTechが変える教育の未来 

佐藤昌宏 (著)

「デジタルテクノロジーを活用した新しい教育や学び、それを提供するアプリやサービスの総称」
今、反応しておかなければ、環境整備も含めて、世界に遅れてしまうかも。

 


<こんな本発見!>~週刊教育資料より~6/14

 

「考える力とは、問題をシンプルにすることである。 」

単行本 苅野 進 (著)

 

あまり考えなくても、きちんとステップを踏めば、点が取れるようなものが求められていて、それを与えてくれる先生が「良い先生」???


<こんな本発見!>5/24~週刊教育資料から~

ふつうの主婦が見つけたやる気のエンジンのかけ方 

朝山あつこ (著)

 

子どもの”わくわく”引き出す力を

 

 


<こんな本発見!>4/26~週刊教育資料~

 

知の越境法 「質問力」を磨く (光文社新書)  池上彰 

「週刊子どもニュース」への異動で、「建前の答え」に終始する相手をリスペクトしつつも「子どもに分かるように」と注文を付け、「ぬけぬけとした質問」によって、相手の深い回答を得るようにした・・・


<こんな本発見!>4/5週刊教育資料より

 

未来の年表2

人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書) 

河合 雅司  (著)
~データの積み上げから、人口減少社会で何が起こりうるかを予測する~

 

 


<こんな本発見!>3/15~週刊教育資料より~

 

ルポ 児童相談所 (朝日新書) 新書 – 

大久保真紀  (著)

 

全国の児童相談所で対応した虐待相談は、2016年度に12万件を超えた・・・・・。

 

 


<こんな本発見!>2/15~週刊教育資料より~

いじめを生む教室

子どもを守るために知っておきたいデータと知識

荻上 チキ (著)

はじめに

第1章 これでいいのか、日本のいじめ議論

第2章 データで読み解くいじめの傾向

第3章 大津市の大規模調査からわかったこと

第4章 「不機嫌な教室」と「ご機嫌な教室」 


<こんな本発見!>1/11~週刊教育資料より~

言葉を選ぶ、授業が変わる! 

ピーター・H・ジョンストン (著)
長田友紀 (翻訳), 迎 勝彦 (翻訳), 吉田新一郎 (翻訳)
第1章 言葉の使い方が、学ぶ内容や人間性を左右する
第2章 気づくことと、名づけること
第3章 アイデンティティー


11月30日<こんな本発見!>~週刊教育資料より~

 

道徳教育は「いじめ」をなくせるのか―教師が明日からできること 

藤川 大祐 (著)

 

 

 

  


11月2日<こんな本発見!> 

~週刊教育資料より~

過去六年間を顧みて

かこさとし 小学校卒業のときの絵日記 

かこ さとし (著)


10月12日<こんな本発見!>週刊教育資料より

訳せない日本語

―日本人の言葉と心 単行本 

大來 尚順 (著)


9月21日<こんな本発見!>週刊教育資料より

「デンマークの親は子どもを褒めない」

世界一幸せな国が実践する

 「折れない」子どもの育て方

ジェシカ・ジョエル・アレキサンダー (著), 鹿田 昌美 (翻訳)
「レジリエンス」に心惹かれました。正しくは、「過剰には褒めない」ということ。


8月24日<こんな本発見!>

働きたくないイタチと

   言葉がわかるロボット

人工知能から考える「人と言葉」

川添愛  (著), 花松あゆみ (イラスト)

 

 

「人工知能が発達しても、私たちに求められる力はそんなに変わらないと思います」

 


【こんな本発見】2020/10/26~週刊教育資料より

コロナ時代の特別支援教育

明治図書 2020/4/8 

特別支援教育の実践研究会(著)

十分な条件がそろっていなくても、個に応じた丁寧な支援を提供した営みが多数収録されている。

 


【こんな本発見】2020/9/7~週刊教育資料より~ 

「主体的・対話的で深い学び」

学習評価の手引き

教育開発研究所 2020/4/8 

田中博之(著)

学習評価を具体的にどのように行えばよいかを分かりやすい手引きとして著わしている。学習指導と学習評価の一体化、身近に置きたい1冊


【こんな本発見】2020/8/24~週刊教育資料より~ 

やってみよう!

小学校はじめてのオンライン授業

学陽書房 2020/6/6 

樋口万太郎,堀田龍也(著)

オンライン授業に無理なく取り組める実践例が多数

続編もあり


【こんな本発見!】9/27~週刊教育資料より~ 

「%」が分からない大学生

日本の数学教育の致命的欠陥

(光文社新書) 新書 – 2019/4/16

芳沢光雄 (著)


【こんな本発見!】8/30 週刊教育資料より 

外国人が見た日本

「誤解」と「再発見」の観光150年史

(中公新書) 新書 – 2018/10/19 内田 宗治 (著) 

日本の魅力はどこにあるのか 外国人が「発見」する日本 


<こんな本発見!>7/12~週刊教育資料より~

 

弁護士秘伝! 教師もできるいじめ予防授業 

「予防意識が弱い(低い)教育の世界」

「どちらも悪い」は危険な考え方

 

真下麻里子 (著)

 

 


<こんな本発見!>6/21~週刊教育資料よりなぜか、やる気がそがれる 問題な職場 (青春新書インテリジェンス)   見波 利幸 (著)

 

働く人が追いつめられる理由

「管理職」ではなく「育成職」

色々考えさせられますね。


<こんな本発見!>5/31~週刊教育資料より~

なぜ人と人は支え合うのか (ちくまプリマー新書) 

渡辺 一史  (著)


<こんな本発見!>5/10~週刊教育資料より~

できる人は必ず持っている一流の気くばり力

安田 正  (著)

 


<こんな本発見!>4/12週刊教育資料より 

子どもの性同一性障害に向き合う
~成長を見守り支えるための本~

西野 明樹 (著)

Chapter 1 性同一性障害当事者の世界から

Chapter 2 性同一性障害・性同一性障害当事者とは

Chapter 3 事例に見る性同一性障害当事者の声

Chapter 4 親にできる心の準備と用意

Chapter 5 学校や先生ができる合理的配慮

Chapter 6 生きづらさの理解のために

Chapter 7 性同一性障害と共に生きていくには

<こんな本発見!>3/22~週刊教育資料より~

 

情報生産者になる (ちくま新書) 新書 – 2018/9/6

上野 千鶴子  (著)

 

 

「勉強(しいてつとめる)」のではなく「学問(まなんでとう)」ことが必要である・・・。


<こんな本発見!>3/1~週刊教育資料より~

 

AI時代に「頭がいい」とはどういうことか

(青春新書インテリジェンス)  米山 公啓 (著) 

脳神経内科の医師が書いた本。

「基礎学力が必要ではないとわけではないんです」

「脳の訓練というのは必要なので・・・」

 

 


<こんな本発見!!>1/25 ~週刊教育資料より~

AIに負けない「教育」 (認知科学のフロンティア) 

渡部信一 (著)

 

「人工知能に負けない教育とは、人工知能と共存できる教育とは」

 


12月14日<こんな本発見!!>~週刊教育資料より~

私,日本に住んでいます

スベンドリニ・カクチ (著)

 

多様性をキーワードに、違いを認め合いながら暮らすことの大切さを知る・・・

 

 


10月19日<こんな本発見!>週刊教育資料より 

集中力はいらない (SB新書) 

森 博嗣  (著)

「だらだら」「非効率」を排除しようとする風潮の中、「アンチ集中力」のすすめとは?

人間のもつ本来の力を発揮するには? 

 


9月28日<こんな本発見!>週刊教育資料より

箇条書きでわかりやすい

発達支援のヒント36の目標と171の手立て

竹内 康二 (著)


8月31日<こんな本発見!>

      週刊教育資料より

考える障害者 (新潮新書) 

ホーキング青山  (著)


7月20日<こんな本発見!>

職場のハラスメント

なぜ起こり、どう対処すべきか (中公新書) 大和田 敢太 (著)

 

「自分が直面している事件が、人権侵害であるハラスメントに該当するのかどうか」


6月22日<こんな本発見!>

週刊教育資料より

 

「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」
人工知能から考える「人と言葉」

川添愛  (著),

AIについてちょっと考えてみましょう。